はじめての保養「さかいで春休み」楽しかったね!5~8日目
5日目 3月28日 お花見 24名参加
城山台の公園まで歩いていきました。ぽかぽかといい気持ち!
走りまわって遊んだ後は、おいしいちらし寿司を食べて満足。
堺と京都に避難して来られたご家族が、子ども連れで来てくださいました。
午後 米粉と小麦粉の2種のクッキーづくり
子どもたちでクッキーづくり。
おとなは、H さんのバリニーズマッサージでいやされました。
マッサージの後で、膝の裏のリンパの塊が小さくなって楽になったとか。
7ヶ月のTくんが、初たっち!
夕ごはんの時に、みんなでお祝いしました。
6日目 3月29日 午前 ベビーマッサージ
N さんの指導のもと、お母さんがマッサージ。
マッサージ中にうとうとした Y ちゃん。
I くんはすごくリラックスして、その晩は熟睡したそうです。
今日の昼ご飯は、関西風の肉うどんといなり寿司。
作ってくれたボランティアのみなさん
午後 お茶菓子づくりと お茶会
きな粉と水あめで、子ども達と一緒にお茶菓子をつくりました。
かわいいお茶菓子ができました。
プール学院大学短期大学部の K 先生のご指導で、堺の老舗の「つぼ市」のお抹茶を頂いて おとなも子どもも、ちょっとピシッと背筋がのびました。
お茶菓子は、みんなで作った「きな粉菓子」です。
その後、M さんにアーユルヴェーダのマッサージをして頂きました。
今日は、毎日あそんだ学生の A ちゃんの最終日でした。
夕方帰る時に「さびしいね A ちゃん♪」ソング(Happy Birthday to You のメロディー)を、Y ちゃんと M ちゃんが何回も何回も歌って別れをおしみました。
7日目 3月30日 槙塚台のシェアハウスを見学
シェアハウス「緑道下の家」と槙塚台レストランを見学しました。
槙塚台の「まちかどステーション」の地場産の野菜売り場で見かけた無農薬栽培の「若ごぼ う」を購入して、夕食にきんぴらにして頂きました。
釜室のオーガニックレストラン「畑キッチンゆい」でランチ。
おみやげに、シフォンケーキをワンホール頂きました。
槙塚台のシェアハウスの2階からの眺望のすばらしさと釜室ののどかな田園風景に、堺のイメージが拡がりました。
帰ってから、いつもの公園でブランコにのりました。一緒に遊べるのは今日が最後。
8日目 3月31日 とうとう出発の日。
保養中に3回焼いた朝食の食パン。
九州産の小麦と有機パン酵母を使って家庭用のパン焼き器2台で焼きました。
うしさんの手作りのジャムをつけたらおいしかったよ。
NさんとSさんに心をこめて作ったおむすび弁当をお渡しして、 新大阪・難波へとスタッフがお見送りしました。
いつもニコニコ笑顔のあかちゃんはすこし緊張した表情で、Yちゃんは新幹線に乗った ら泣きべそをかいていたそうです。
余った食材はおみやげと一緒に段ボールに詰めて、福島のご自宅に送りました。 安全でおいしい西日本の食材はとても喜んでいただけました。
夕方、無事到着したとの連絡がありスタッフ一同ほっとしました。
1~4日目へ
おわりに へ
| 固定リンク
最近のコメント